ONE PIECEカードゲームブースターパック第7弾に新リーダー【ロブ・ルッチ】が登場!
墓地のカードを増やしつつ、コストを下げることができる強力な効果です。
リーダー「ロブ・ルッチ」について
色 | 黒 |
特徴 | CP0 |
パワー | 5000 |
ライフ | 5枚 |
アタック時 自分のデッキの上から2枚をトラッシュに置くことができる:相手のキャラ1枚までを、このターン中、コスト-1。 |
ロブ・ルッチの強みと弱み
高額カードを狙うならオリパガチャで!!
cloveなら家で回すことができて、「PSA10確定オリパ」など、高額カードが当たりやすいオリパもあります。
採用カード・キーカード解説
墓地を利用するカード
リーダー効果で1ターンに2枚ずつほぼ確実に墓地のカードを増やすことができます。黒のカードには墓地を利用して強い立ち回りができるカードが多く搭載されているため、そういったカードを積極的に採用していきましょう。また、そこに加えて墓地に特定のカードを捨てておきたい場面も多いため、サボや六王銃のように自分から能動的に手札を捨てられるカードも採用しておくと良いと思います。黒といえば・・・というカードであるOP06-086ゲッコー・モリアもとても強力なカードですので、ぜひ採用したいです。特にCP0のカードには4コスト帯の強力なカードがたくさんいるため出すだけで大きな盤面有利を得ることができます。
リーダーが特徴CPを持っていると使えるカード
エニエス・ロビーは自分のリーダーがCPを含む特徴を持っていないと利用することができませんが、相手のコストを毎ターン-2できる破格の効果を持っています。これと他のカードやリーダー効果組み合わせることで高コスト帯のキャラクターも簡単にKOできるようになります。エニエスロビーは2024年9月1日(日)に禁止カードとなりました。あまりにも猛威を振るい過ぎましたね・・・。
スパンダムもリーダー指定を持っていますが、特徴「CP」をサーチしつつ、墓地のカードも増やすことができる優秀なカードです。ルッチを使うのであれば、ぜひとも採用したいカードです。
サンプルレシピ
除去優先型
3コストブルック、4コストルッチ、5コストカク、7コストジャックで常に相手の盤面を空にしながら戦いましょう。減ったリソースは8コストモリアと4コストレベッカで回復します。
CP型
立ち回り
<序盤>
リーダー効果で墓地を増やしながら、サーチカード等でキーパーツを集めていきましょう。
<中盤>
相手のキャラの除去を最優先にしつつ、こちらのキャラを展開していきましょう。
相手のキャラが0(またはサーチ等の低パワーのみ)のまま、こちらのキャラが増えていき終盤を迎えるのが理想的な展開です。
<終盤>
8コストモリアや4コストレベッカでリソースを回復しつつ、必要なカードをトラッシュから回収し有効打を与えていきましょう。3コストスパンダイン&4コストルッチのコンボや、1コストスパンダムの再利用でリソース回復など、柔軟な戦い方が求められます。
リーサルに見える場面でワンチャンスを狙うより、ライフやブロッカーに余裕があればキャラ処理やリソース回復を優先し、負け筋を消していく戦い方の方が勝率が上がります。
終わりに
最新の情報をTwitterでお知らせしています!良ければフォローをお願いします!😊
皆さんでワンピカードを盛り上げていきましょう!
高額カードを狙うならオリパガチャで!!
cloveなら家で回すことができて、「PSA10確定オリパ」など、高額カードが当たりやすいオリパもあります。
コメント